-ZICCA分予約受付終了-
世界中で多くのギタリスト達が愛⽤し、名機と⾔われるオーバードライブ・ペダルは数多く存在する。そうした名機達を超える新たなモデルを⽣み出すべく、日本を代表するギタリストであるCharと、世界の名だたるギタリスト達を唸らすエフェクターを数々⽣み出してきた日本が誇るペダル・ブランド、VEMURAMが手を組んだ。そして、1年以上の開発期間を経て完成させたのが、究極のオーバードライブ・ペダル、「SPIRITONE」だ。
開発に当たっては、Charが愛⽤してきた歴代のギター・アンプやペダル類、 彼の音作りに欠かせないWatkins "Copicat" (テープ・エコー)などの重要機材から、複数のムスタングや'59バーガンディ・ストラトキャスターをはじめ、レス・ポール、SGに⾄るまで、全て実機をVEMURAMで預かり、1年以上もの膨⼤な時間を費やして検証を重ね、開発を進めた。
Charが⻑年愛⽤してきたオーバードライブ・ペダルには、いくつもの名機が存在する。中でも特にCharが気に入って⻑年愛⽤したのがKlon“CENTAUR”。そのChar自身が所有する個体と、VEMURAMが所有する複数の個体のうち、 特にサウンドが良い1台をベースに開発はスタートした。その上で、Charが本当に満足することができる新たなドライブ・サウンドを目指すべく、同じくCharが愛用するBOSS“CE−1”(コーラス)や Watkins "Copicat" (テープ・エコー) が持っているブースト機能にも着⽬。それらとドライブ・ペダルとの組み合わせがこそがCharのシグネチャー・サウンドであることから、それらの機器が持つサウンド・ニュアンスをも反映したペダルにすべく、開発は進んだ。そして、ライブやスタジオなどで実際に使ってみてのフィードバックをCharから何度ももらい、その上で様々な修正を加え、新たなアイディアを反映させていく作業が繰り返された。こうして、進化したドライブ・サウンドと機能性を併せ持つ、どこにもない新たなオーバードライブ・ペダルが誕生した。
1年を超える開発期間中に⽣まれた数々の試作品の中で、Charが特に気に⼊るサウンドに仕上がったものは、最終的に2台。これらの回路は基本的には同じだが、使⽤するパーツの種類や定数などの微妙なチューニングの違いによって、そのトーンやニュアンスは異なる。Char⾃⾝、この2つのサウンドには甲乙を付けられず、また実際のライブ・シーンにおいて、両⽅のサウンドが欲しいという気持ちもあり、最終的には贅沢にも1つの筐体に2つのサウンドを収めることとなった。1つめは、ヴィンテージ感溢れる、やや枯れたトーンを持つ。B-ch(ブライト・チャンネル)は 、明るさがあってアタック感の強い、パワフルなサウンドとなっている。これらはどちらがメインということはなく、 環境や好みなどに応じて、フット・スイッチでどちらのチャンネルにも素早く切り替えることができる。また、それぞれLEVEL(⾳量)のコントロールが可能なため、アイディア次第で幅広い使い方が可能だ。
SPIRITONEのメインのコントロールは、LEVEL(音量)、GAIN(歪み量)、BASS(低域)、TREBLE(高域)、LEVEL B-ch(ブライト・チャンネル音量)。加えて、真空管アンプのパワー管のサチュレーション(飽和状態)によって生み出される、ギタリストによっては非常に心地良い音色感を、トリマーで微調整可能なSAT(サチュ レーション)や、インプット・バッファー回路のON/OFFスイッチなども搭載。これらによって、同時に使⽤する機材や、様々なタイプのギターやアンプにマッチさせることができる柔軟性があり、会場の⾳場などの状況によって細やかな調整や選択も可能となっている。
VEMURAMのペダルには、独⾃の象徴的で美しい表⾯処理が施されたブラス(真鍮)製の筐体が使⽤されている。それは⾳質⾯はもちろんのこと、ノイズ対策や耐久性なども考慮されたものだ。さらには、オリジナルのスイッチやコンデンサなどの特注パーツを搭載したり、希少な*N.O.S.のパーツを⼀部で使⽤するなど、全ての面でクオリティに対して徹底したこだわりを持っている。 こうしたVEMURAMならではの美学は、SPIRITONEにももちろん活かされている。また、SPIRITONEではコントロール・ノブの質感にもこだわり、特注カラーのベークライト製のノブを⼀部で使⽤するなど、所有する喜びももたらしてくれる仕上がりとなっている。
モデル名であるSPIRITONEは、Charから出た“SPIRIT”(魂)というキーワードに“TONE”(音)という言葉を組み合わせることでVEMRUMが昇華させた、両者のコラボレーションによるネーミング。まさに、使うギタリストの“魂の音”を奏でてくれるペダルであることを表している。筐体デザインは、Charおよび SPIRITONEのサウンドが、日本のみならず世界へと広がっていくことを期して、Charのロゴをリニューアルした上でセンターに配置。機能⾯でも、単体のオーバードライブとしての使⽤はもちろんのこと、チューブ・アンプや後段の歪みペダルをプッシュするブースター的な使い方や、前段の歪みペダルのトーンをブラッシュ・アップする使い方もできるため、他の機材のポテンシャルも最⼤限に引き出しながら、様々なシーンで使える頼もしい相棒となるはずだ。Charファンのみならず、 全てのギタリストに、SPIRITONEならではのこのドライブ・サウンドを体験していただきたい。
*N.O.S.とはニュー・オールド・ストックの略で、未使用ヴィンテージ品の意味。SPIRITONEはN.O.S.のパーツを使⽤しているので、予告なく使⽤パーツや回路の⼀部変更などが⾏われる可能性があります。また重要な使⽤パーツが⼊⼿できなくなった場合で、他の代替パーツでは弊社の許容範囲内でのサウンド・クオリティを維持できないと判断した場合は、なんら事前の予告なく販売休⽌や終了をする場合がありますのでご了承ください。
¥54,400(税別) / ¥59,840(税込)